第52号

◎メールマガジン(トライアル)第52号を発行いたします。

----------------------------------------------------------------------
〜 お知らせ 〜 前回以前に掲載した情報の再掲載には(再掲載)の表示をいたします。

【教育研修部】
 「第8期物流経営士課程講座(平成19年10月24日〜20年8月6日)」受講生を募集しています。全課程を修了し、試験に合格すると全ト協から「物流経営士」の資格が授与されます。物流に関する幅広い知識と実践的な経営能力向上を目指す方は10月12日までにお申し込みください。まずはご連絡を教育研修部電話03-3359-4137へお願いします。
http://www.totokyo.or.jp/jihou/semi/keieisi8.htm
 
 「パソコンセミナー〜運送業のためのパワーポイント活用コース〜」を開催します。パワーポイント(プレゼンテーション作成ツール)の操作を習得し、運送業の実務で活用できる効果的なプレゼンテーションの方法やテクニックが学べます。日程は10月2日(火)〜3(水)及び10月4日(木)〜5(金)のいずれも2日間コースです。受講料は5千円。詳しくは東ト協ホームページにてご確認ください。お問い合わせは教育研修部03-3359-4137まで。
http://www.totokyo.or.jp/jihou/semi/psemi071002.htm

 独立行政法人中小企業基盤整備機構は平成19年10月15日〜20年9月5日の期間、中小企業大学校の後継者養成プログラム「経営管理者研修(第28期)」を実施します。詳細は中小企業大学校東京校HPにてご確認ください。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/list/h19shosai/020312.html

 今週の貸し出し用おすすめビデオ案内は、「車両制限令−安全は法を守ることから−」17分編です。テレビでおなじみの北村晴男弁護士が車両制限令をわかりやすく解説し、法令遵守の重要性を訴えます。2週間以内の無料貸し出し中です。まずはご連絡を 教育研修部電話電話03-3359-4137へお願いします。

【環 境 部】
 「ドライブレコーダーガイドブック」を会員事業者宛に9月13日付で郵送しました。機器の導入・装着をご検討されている方はご活用ください。

 東京都庁展望室にて「東京の自然公園展」が開催されます。期間は9月12日(水)〜9月17日(祝)9:30〜17:30、場所は都庁第一本庁舎45階南側展望室。入場無料。都心の景色を背景に、都の面積の36%を占める自然公園の魅力を紹介。毎日先着順で小笠原でしか手に入らないプレゼントあり。お問い合わせは東京都環境局自然環境部緑環境課03-5388-3507まで。

【運行管理課】
 平成19年度セーフティドライバー・コンテストが実施されます。10月1日から来年3月31日まで、会員事業者の運転者5人1組でチームを編成し、期間中の無事故・無違反の達成を目指します。参加申込締切は9月中の予定です。お問い合わせは所属支部または運行管理課03-3359-3618まで。

 平成19年度(貨物用)整備管理者研修会が10月9日より来年2月8日までの間順次開催されます。受講者1人につき1000円のご負担となります。日程や会場等のお問い合わせは所属支部または運行管理課03-3359-3618まで。

 平成19年秋の全国交通安全運動が9月21日(金)〜9月30日(日)の期間実施されます。運動の基本は「高齢者の交通事故防止」、重点は1.飲酒運転の根絶2.夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止3.後部座席を含むシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底4.二輪車の交通事故防止。

----------------------------------------------------------------------

〜 関係官庁等の情報 〜 ※印は東ト協加筆分

○「下請適正取引等の推進のためのガイドライン」説明会の開催について(関東経済産業局19.8.27)
※今年の2月に策定されたガイドラインの一層の周知のため説明会を開催。9/26(水)13:15〜さいたま新都心合同庁舎、〆切:9/20(木)定員270名。
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20070926shitaukeguidelinessetsumeikai.html

○第31回中央近代化基金補完融資「一般・物流効率化促進、中小企業高度化資金貸付対象事業」(補完融資)の追加公募について(全ト協19.8.23)
※全ト協からの利子補給により、長期低利の融資を推進し、トラック運送事業者の近代化・合理化をはかるための融資。公募期間:9/14(金)〜11/15(木)
http://www.jta.or.jp/yushi_jyosei/kindaika31/tsuika.html

○東京都中小企業制度融資の改正について(東京都19.9.10)
※上限金利の改定や小口資金融資(小口)の改定など。10/1(月)より適用。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/09/20h9a400.htm

○原油・原材料の価格上昇に伴う関連下請中小企業者対策について(中企庁19.8.24)
※アンケート調査により原油・原材料の価格上昇が中小企業に与える影響を調べたところ、収益への多大な影響が見られたため、関連事業者団体あて下請事業者に対する配慮を行うよう要請。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/070824tuutatu.htm

○トラック輸送情報(平成19年5月分)(国交省19.8.29)
※全国の一般貨物トラック事業者の輸送量は、前月比 103.3%、前年同月比101.9%。
http://toukei.mlit.go.jp/13/prompt/index.pdf

○平成19年版トラック白書『トラック輸送産業の現状と課題』〈特別編集版〉(全ト協19.9.7)
※19年度以降に向けたトラック運送業界の課題に対する全ト協の対応などについて
http://www.jta.or.jp/coho/hakusho19/home.html

○中小トラック運送事業者のための3PL事業実践マニュアル(全ト協19.8.23)
※中小トラック運送事業者が、3PL事業を実践するためのノウハウをわかりやすく提供することに主眼を置いたマニュアル。
http://www.jta.or.jp/chushokigyo/keiei/3pl_jissen.html

○平成19年度「自動車点検整備推進運動」について(自動車総合安全情報19.9.5)
※点検・整備の必要性の啓発や大型自動車に関する適切な点検・整備の方法についての啓発を重点項目として運動を展開。期間:9/1(土)〜10/31(水)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02maintenance/campaign.html

○大型トラックのスピードリミッターの効果・影響評価の結果(国交省19.8.21)
※事故低減や二酸化炭素の排出量低減などの効果が見られているとの見解。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090821_.html

○千葉東金道路 東金IC〜銚子連絡道路 横芝光ICで夜間通行止め(東日本高速19.9.5)
※道路保全工事及び舗装補修工事のため。9/19(水) 21時から翌朝5時半まで。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h19/0905/

○2号目黒線(上り)一ノ橋JCT夜間通行止め工事のお知らせ(首都高19.9.12)
※10/14(日)21時〜翌朝5時まで舗装補修工事のため、一ノ橋JCTの目黒線(上り)から都心環状線(内回り)方面は夜間通行止め。
http://www.shutoko.jp/drivers/stop/ichinohashi070912/index.html

○トンネル防災設備点検実施のおしらせ(首都高19.9.10)
※10/30(火)湾岸線(東行き)大黒JCT→東海JCT、11/20(火)湾岸線(西行き) 杉田→幸浦・並木にてそれぞれ通行止め。時間はいずれも23時〜翌朝5時。
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/070910/index.html

 
----------------------------------------------------------------------

〜 東ト協ホームページ 更新情報 〜

○軽油価格情報
※8月20日現在価格を掲載
 http://www.totokyo.or.jp/jihou/keiei/keiyu.htm

○全ト協「平成19年度 物流効率化のための物流関連施設等整備支援事業」について
 http://www.totokyo.or.jp/jihou/keiei/h19buturyusisetuseibisien.html

○全ト協「平成19年度 中小トラック運送事業者のための「経営診断事業」」について
 http://www.totokyo.or.jp/jihou/keiei/h19keieisindan.html

----------------------------------------------------------------------

〜 東ト協等の主な行事予定 〜
 9月27日(木)  全国トラック運送事業者大会(岡山県)
10月 8日(月・祝) 「トラックの日」東ト協本部イベント
          (於:東京ドームシティ「ラクーア」屋外ステージ
           12:00〜16:00)

----------------------------------------------------------------------

 9月のスローガン
  【 飲酒運転防止を徹底しよう!! 】

----------------------------------------------------------------------

※メールマガジンについてのご意見をお寄せ下さい。
 本メールマガジンに関し、掲載内容の要不要やスケジュールの表示内容など、意見・要望を募集しています。下記アドレスから入力をお願い致します。
 いただいたご意見等は匿名で取り扱い、今後のメールマガジン運営の参考にさせていただきます。
 なお、ご要望にはお応えできない場合もありますのでご了承下さい。(東ト協 企画課)
http://www.totokyo.or.jp/mailmag_an.html

----------------------------------------------------------------------

配信先変更、配信中止などは、以下のホームページからお願いします。
http://www.totokyo.or.jp/private/mailhaishin.html

お問い合わせは、merumaga@tta.ne.jpまでお願いします。

========================◆  発 行  ◆============================

  社団法人 東京都トラック協会  http://www.totokyo.or.jp/
  Tokyo Trucking Association.
  〒160-0004 東京都新宿区四谷3-1-8 東京都トラック総合会館
  発行責任者 専務理事 牧野良一
  編集    総務部企画課
  Tel:03-3359-6253(企画課直通)  Fax:03-3359-4695